
善悪という命令〜8
悪いことは、悪い |
![]() |
東郷 潤 |
〔ふりがな〕 わるいことは、わるい とうごう じゅん |
1/7
〔解説〕悪いことは、悪い;善悪という命令—8
「悪いことは、悪い」 …この言葉は、あちこちで多用されているようです。
A=A。これは、完全に論理的です。まさに当たり前のことです。 ではなぜ、わざわざ当たり前のことを言うのか。当たり前のことを、わざわざ言うのには、何か理由があるはずです。
多くの場合、この言葉の使用目的は、「善悪の錯覚を深めるための暗示効果」にあるのではと筆者は考えています。
いうまでもありませんが、論理的に聞こえた方が暗示効果は高まります。
⇒絵本「悪いことは、悪い」のPDFファイル
⇒Evil is evil(「悪いことは、悪い」英語版)